昼めし日記

☆2011年8月19日(金)のメニュー☆

・    豆腐入り卵オーブン蒸し
・ 蒸し人参とピーマンの味噌トマトソース和え
・ 大根味噌漬け入りごはん
・ 味噌汁(茄子、厚揚げの皮)

 

帰宅の時間が遅いこともあり、地元の商店街で買い物をするのは週末くらいだが、全長1キロほどもくねくねと続く通りは賑わっていて、色んな店を覗きながら歩くのは楽しい。小さな子どもの手をひく若いご夫婦や、小学生たちや、不自由なからだをいたわるようにゆっくり歩くお年寄りや、花屋の愛らしい看板犬…さまざまな年齢層の人たちが商店街ぜんたいにくつろいだ気分を醸し出している。 つづきを読む


2011817日(水)のメニュー☆

 ・モロヘイヤとマー坊茄子のカレー

・キュウリと茄子とトマトの冷や汁

・鰹の新節と玉葱の柑橘醤油和え

 

 

  つづきを読む


☆    2011年8月12日(金)のメニュー☆
  
 •    冷汁かけごはん
 (茄子、キュウリ、オクラ、トマト、青紫蘇)
 •    茄子とゴーヤのチャンプルー

どこまで上がる円!と報じられても、日ごろまるで縁のない話題だが、おかげで海外旅行は活気づいているらしい。こちらひっそりとした東京で、旧盆に墓参りにも帰らず、仕事がはかどるわ、と負け惜しみ漏らしつつ、開け放した事務所で扇風機頼み、仕事三昧の日々なのでした。 つづきを読む


☆    2011年8月11日のメニュー☆
・    茗荷入りごはん
・    茄子と凍み豆腐の味噌汁
・    粉吹き芋とピーマンのターメリック風味
・    オクラ、人参、春雨のサラダ

茗荷の凛とした姿、食べるには惜しいような…

スタッフのナカムラ嬢が、茗荷好きの私のためにお家の庭からとってきてくれたもの。小さな全身から凛とした野生の精気を放っていて、店で売られている水分たっぷりの茗荷と同じとは思えないほど。カメラの調子が悪くてぼけてしまったのが残念。 つづきを読む


☆2011年8月10日のメニュー☆

・ゴーヤ入りごはん
・凍み豆腐とオクラの味噌汁
・蒸し茄子のずんだ和え
・春雨とキュウリの中華風ピリ辛サラダ

”良薬”の苦さに似た味に一度は敗退(?)

20年ほど前になろうか。初めてゴーヤを口にして、なんという苦さ!子どものころ、風邪をひくといやいや飲まされた富山の薬売りの「ケロリン」(これが直ちにわかる人は同世代です。銭湯の湯桶のアレじゃありませんよ)のようだ。未知の味覚には好奇心満々でとりつき、これまで嫌いになった食べものはないというのが唯一の取り柄だったこの私が、う~ん、これは無理かもしれないと折れかけた。 つづきを読む


☆2011年8月9日(火)のメニュー☆

・自家製凍み豆腐と茄子とシシトウの煮物
・ひじきとキュウリの梅味噌和え
・トマトの蜂蜜酢醤油漬け
・白いごはん
・キャベツと車麩とオクラの澄まし汁

 

低温蒸しの豆腐って、ぷるるんとして、ふるいつきたくなる
 極めつけの生もの、豆腐。味噌汁に、冷奴に、サラダにと、毎日の食卓に欠かせない素材だから、なくなると反射的に買ってしまい、 タイミング悪く使わなかったりすると、冷蔵庫に入れていても臭いがしてこないかと、気が気じゃなかった。  つづきを読む