昼めし日記

2013年11月1日メニュー

・野菜寿司(具はコンニャク・イタドリ・おろし大根入り卵焼き・人参・生姜)
・イタドリと油揚げの煮物。
・味噌汁(油揚げ・春菊)

 

 

その昔、高知出身の同僚と6年いっしょに仕事をしていた時代に、その人の実家のお母さんから、毎年、事務所に珍しい食べものが送られてきていました。土佐文旦、小夏(どちらも高知特産の柑橘で美味しい!)、ヤマモモ、柚酢、鰹の生節(ナイフで薄く削って玉葱のスライスと合わせて柚酢醤油をかけて食べる)、ケンピ(芋ケンピに非ず。小麦のケンピ…これぞ元祖ケンピ)などなど…高知って、なんて珍しいうまい食べ物がたくさんあるんだろうと、毎年、同僚の故郷からの段ボールが届くのが楽しみでした。

先週末、ずいぶん久しぶりに、高知へ行ってきました。高知とのつながりが食べ物の思い出ばっかりというあたり、我ながら食い意地が張っていること。
今回は、25年以上も前に、雑誌の取材をお願いして以来、年賀状と、作品展のご案内をいただいたりというゆるゆるのおつきあいをしてきた布作家の早川ゆみさんの本づくりをお引き受けすることになり、20数年ぶりの高知行きとなったしだい。
といいながら、早川さんが連れて行ってくださった「オーガニックマーケット」といい、20年にわたって女性たちで経営してきたアジアのおいしい食堂のランチや、新鮮で安い土地の食材を並べた屋台がどこまでもつづく日曜市、それに、早川さんちの手づくり料理と…やっぱり、おいしいものの出迎えに頬がゆるみっぱなしでした。
日曜市では、ぶしゅ(「佛手」と書くそう…)柑(6個で100円!…あまりの安さに頭と手が合わず、100円玉5枚と数えて笑われた…)、塩もみしてしゃきしゃきの食感を食べるというハスイモの茎、根本がスクエアな形の四方竹や、野草のイタドリが塩漬けや、野菜寿司の具になっていたり…と、珍しいものづくめで目を見張ってばかり。
龍馬空港の売店でイタドリの塩漬けが売られていたのにはびっくり! もちろん迷わず買いましたよ。野菜寿司はレストランのメニューにもあります。

 

つづきを読む


2013年10月16日(水)のメニュー

・新生姜とオクラ入りごはん
・味噌汁(厚揚げ・小松菜)
・蒸し大根とカボチャのソテーに干しエビと長葱のあんかけ
・春菊と蒸し人参の白和え

風と雨が押し寄せた台風が去って、こんどこそほんとうに「秋」と、朝のひんやりした空気のなかで思ったことでした。じっくり火を通す料理も苦にならなくなりましたね。昼めし調理人も久しぶりに温度計を手にして、「低温蒸し」といきました。

 

①85℃くらいで蒸した大根のぶつ切り(1.5センチ厚くらい)とカボチャを、油をひいたフライパンで両面を焼きます。お皿に並べた上に干し海老と長葱の千切りを出し汁でさっと煮て片栗粉でとろみをつけたあんをかけて。だし汁は、昆布と干し海老に少し酒も入れ、砂糖少しと、塩と、香りづけに醤油をほんの少し。

 

 

②春菊はさっとゆがいて3~4センチに切り、人参は千切りに刻み、鍋でフタをして軽く蒸し煮に。
押しをして水気をとった豆腐をザルで漉し、すり胡麻(白ごまを軽く煎ってすり鉢で擂った)を合わせて、だし汁少々と塩で味つけし、春菊と人参を和える。 つづきを読む


☆2013年9月24日(火)のメニュー

 ●ノラの自家製酵母コッペパン
 ●ポタージュスープ
ジャガイモ=レッドムーン、玉葱、青紫蘇、昆布だし

 ●サラダ(イタリアントマト、玉葱、キュウリ、シラス)
 ●カッテージチーズ・卵+モロヘイヤのディップ

 

菜園・野の扉の畑から事務所に届いた野菜ボックスを開けば、初物の里芋、秋大根、あ、牛蒡も!
1年ぶりの再会にどぎまぎしながら、「落ち着け、落ち着け!」 まずは、手元に残っていた先週の野菜に片づいてもらわねば。野菜といっしょに届いたコッペパンに合わせて、本日のハイライトはポタージュスープ(ジャガイ モの品種はれレッドムーン=皮が赤く、中は濃い黄色)。
ポタージュと言えば、その昔、家庭科の調理実習ではじめて経験した世代なので、牛乳が美味しくしてくれるというイメージがつきまとうけれど、牛乳なしもいいものと知って、いつごろからか、テキトウ派に。冷蔵庫に牛乳常備もしてないし、単に買い物にでるのが面倒というだけでもありますが。
 作り方、簡単ですよ〜。 つづきを読む


☆2012年2月14日(火)のメニュー

  • 野の扉の小麦70%のカンパーニュ
  • 白菜と岩海苔のとろろスープ
  • サツマイモのチーズ入りディップ
  • ヒジキと千切り大根と青豆のサラダ

さて、本日も山芋である。自家採取で育てるからと、2年ほどお休みしていた野の扉の山芋が堂々の逞しい姿に育って届きはじめた。
日本海側の私の郷里では、山芋といえば、長芋のこと。東京のスーパーでは、青森産の長芋をよく見かけるが、あのタイプね。すりおろしてもさらさらと、あまり粘らない。おろし金でおろしたら、醤油をまぜてすぐにごはんにかけて食べる。そんなわけで、少なくともわが家ではとろろ芋にすり鉢の出番はなかった。 つづきを読む


☆2012年2月13日(月)のメニュー

  • 青豆入りごはん
  • 味噌汁(大根、玉葱、安平麩)
  • ターツァイと牛蒡のソテーのとろろ掛け
  • サラダ(蕪、人参、サニーレタス、春菊

 

私の中でもっとも古い牛蒡の記憶は、天ぷら。それも家で揚げるのじゃなくて、夕方、仕事に行っていた工場をひけた母がたまに買って帰ってきたもの。ほかにも野菜のかき揚げなんかもあったなかで、小学生くらいだった私は牛蒡の天ぷらがあまり好きではなかった。牛蒡独特の香りが? それともあの歯ごたゆえだったか‥? 定かではないのだけれど。今なら,真っ先に箸を出しそうなのに。 つづきを読む


☆2012年2月3日のメニュー

  • 大根と間引き人参入りごはん
  • 味噌汁(里芋、麩、大根)
  • 漬物(沢庵、白菜、赤蕪、高菜)
  • 大根と鰤アラ煮
  • カボチャ含め煮

 

気温が零下になった朝、いつも通る霊園の空き地には見事な霜柱が。土をぐいっと6〜7センチも押し上げた霜柱はまばゆい陽光を浴びてきらきらと光っている。カメラを忘れたのは惜しかったなあ。
事務所では、届いたばかりの野菜ボックスから顔を覗かせたやさしい色あいの間引き人参に、おぉ〜っと歓声があがり、”春は光とともに”を実感。

間引き菜の葉っぱ、きれいでしょ。季節の巡りとともにある畑のいとなみとつながっていればこその、宝石にもまさるプレゼントだね。うれしいなあ。 つづきを読む