昼めし日記

2005年4月28日
昼めしの献立 

  • 餅入りグラタン 
  • 餅入りちぢみ風お焼き 
  • 古漬け沢庵煮 
  • 蕪とルッコラのサラダ 
  • 味噌汁(芋がら、大根、長ネギ) 

1月の終わり頃、まだ厚い雪が田んぼも畑も覆いつくしていた新潟魚沼地方に出かけた。その折にいただいてきた餅の残りが冷凍室に眠っている。昔は、正月や行事の時以外に餅を食べるということがなかったけれど、いまや一年中、真空パックで売られている。ファストフードとしてはお握りの実力にはさすがに及ばないながら、渋い存在感でそれなりに使われどころもあるようだ。

精米機を近所の知り合いに貸し出していて、今日は玄米が搗けないし。本日はしっかりと臼で搗かれたずしりと重いこの肉厚の餅を使ってみよう。

ひとつは餅入りのグラタンに。バターとオリーブ油でみじん切りの玉ねぎ、人参の千切りを炒め、小麦粉をからめたところに牛乳を加え、さいの目の切った餅を散らし、塩コショウで味付け。これを温めたオーブントースターで10分程度。簡単スピードグラタンです。
もう一品はちじみ風お焼きに。小麦粉を水で溶き、卵も加えて少しゆるめの生地に。ニラ、ベーコン、さいの目に切った餅、キムチの素(買い置き分)、醤油少しを入れて混ぜ合わせ、フライパンにゴマ油を敷いて焼く。
米餅、粟餅が混ざり合って、どちらもモチモチとした食感が楽しい。

食べきれず冷蔵庫にたまってしまった沢庵をスライスして一晩水で塩抜きし、水気を絞って煮干のだし汁に塩、醤油、鷹の爪を入れて煮いたら、どーんと量が増え、古漬け沢庵煮が鍋いっぱいに膨れてしまった。だし汁はたっぷり用意すべし。これを完全に冷めるまでおけば、だしが沁みて、しみじみとしたおいしさに。以前、取材で伺った滋賀県朽木村で囲炉裏にあたりながらいただいたときの感動が思い出される。

サラダは蕪とルッコラ。シンプルにオリーブ油少々と塩、コショウで。

味噌汁は、芋がら(里芋の茎を干したもの。これも野の扉から届いたもの)をたっぷりの熱湯で冷めるまでふやかしてから刻み、大根と煮て。ネギは最後に。

本日のお茶 スギナ
本日のおやつ 新潟名物、笹団子。「笹団子、好きです!」と目をうるうるさせていたスタッフの希望に応えて、実家から送ってもらった。

料理人:ぎん


2005年4月26日
昼めしの献立 

  • ふきのとう・凍み豆腐・ちりめんじゃこ味噌炒め
  • 人参・チーズたっぷりサラダ
  • 水菜の卵焼き
  • 大根葉&生姜ご飯
  • 玉葱の味噌汁

 冷蔵庫のなかに薄緑のふきのとう。春の苦みが愛しい季節。

 4月23、24日の週末は代々木公園で恒例、春のアースデー。
 毎年ではないけど自然食通信社もブースを出しワークショップをしたりおしゃべりしたり。「はじめてのリメイク」のようにアースデーでの出会いが本につながったことも。今年はどんな出会いがあるだろうか。御茶ノ水のご近所さん、エコロジーショップ・GAIAのブースに、ご一緒させてもらうことになりました。

 二日間晴れわたり、大にぎわい。ブースに来てくださって、“有機農家に研修に通っているんですよー”とおしゃべりした方、“ここの本好きなの”と友達をひっぱってきてくれた方、“全部は買えないし”と悩みつつ『おいしいから野菜料理』『自分で治す草と野菜の常備薬』などなど大切に手に選んで帰られた方がた、ありがとうございました。『手づくりのすすめ』を入手した方! ぜひ梅干し、あくまき、来年は味噌にもチャレンジしてみてください。自家製ベーコンなんかもできたらカッコイイかも…。 忌野清志郎のライブで締めくくられて春のお祭りは幕を閉じました。ブースからは声しか聴けなくて残念だった。

 さて、今日はふきのとうと凍み豆腐とちりめんじゃこを、味噌で蒸し煮炒め?したごはんに合うおかずと、段ボール箱から芽をぐんぐん伸ばしつつある玉葱の味噌汁、大根葉&生姜ご飯、水菜やそばだしが効いた煮物ののこりを卵でとじた卵焼き、人参とチーズたっぷりサラダ。人参にはちょっと塩をふって置いておくと、水分が出てあまみがぎゅっと凝縮されるような感じがします。北海道直送チーズとともに四角くころころ切り、素材のおいしさに甘えて塩・クミン・オリーブ油のシンプルなサラダに。

本日のお茶 スギナ
本日のおやつ 工藤のチョコレートロールケーキ

料理人:でこ


2005年4月21日
昼めしの献立 

  • レモンライス 
  • トマト煮(ベーコン、玉葱、ジャガイモ、人参、金時豆と凍み豆腐煮) 
  • 大根、水菜と豆乳チーズ、ジャコのサラダ
  • 大豆と刻み昆布煮

あれもこれもと仕事を抱えてバタバタ走り回っている毎日では、お風呂もシャワーだけで済ますことになりがち。いかにもずぼらな姿で我ながら情けないが、たまに湯舟につかれるときには、ヨモギの入浴剤を溶かした湯でゆっくり半身浴。ヨモギの粉末(近くの商店街の乾物屋さんに大袋で売っていた。レアものです)を晒しの袋に入れてお湯の中で揉みこむだけという至ってリーズナブルなこのオリジナル入浴剤で、ヨモギの香りに包まれる至福のバスタイムを満喫している。

知人からいただいた南インド料理の著書には涎の出そうな料理がどっさり載っている。そのなかからすぐにできそうなシンプルなレモンライスを一つ作ってみることに。
必要な材料が半分くらいしか手元にないが、そこはアバウトに見切り発車。カレーリーフ(カレーの味をそこはかとなくグレードアップする魔法のハーブとか。滅多に手に入らないものらしいが、上野アメ横センタービルで見つけた)、ホールチリ(鷹の爪で)、レンズ豆(チャナ豆を砕いたチャナダルなどの代わり)、(※マスタードシードは無し)を少量の油で熱し、シシトウ、ショウガみじん切りを加えて炒めたところに、塩、ターメリック少々を混ぜたレモン汁を加え、香りが立ったら、炊きたてのごはんと混ぜ合わせる。レモンとターメリックの香りが食欲をかきたてる。足りないものだらけなのに、何だかいい味。

サラダは瑞々しい大根、水菜に、豆乳を温めて酢を加えてつくったチーズ(カッテージチーズらしきものに)、チリメンジャコをオリーブ油、酢、醤油少々で和えて。

玉ネギ、ベーコンを炒め、ジャガイモ、人参、水を加え煮たところにホールトマトの水煮と、前日に残った金時豆と凍み豆腐の煮たのを加えたらミネストローネに。

本日のお茶 ヨモギ+スギナ

料理人:ぎん


2005年4月20日
昼めしの献立 

  • 芝エビと大根のカレー
  • 豆乳味噌汁(具は葱) 
  • サラダ(ウド、レタス、ルッコラ、エビチリメン)
4月2日の献立

昨年夏、『南九州から有機生活』の生産者取材のために、故郷鹿児島で精力的に走り回ってくださった八田尚子さんが今日はお客様でみえている。このところカレーの話がよく話題になっていたこともあり、メインメニューはカレーに決定。芝エビの殻をむきながら、右手のカレーの鍋に身を、左手の味噌汁の鍋に殻を入れていく。(殻は後ほど取り除きます)
カレーを食べながら八田さんが「これ、ココナツミルク入ってる?」いえ、いえ、豆乳なのです。カレーをマイルドに仕上げたくて少し入れました。残りの豆乳は味噌汁にたっぷり。エビのだしがそれほどきいていないけれど、かえって豆乳の風味が引き立って、新鮮にして、また食べたくなる味。スパイスは胡椒。生姜も合うはず。夏には冷やして食べるとおいしいのでは?
サラダのウドとルッコラはごま油でさっと炒めたあと醤油と酢で味つけし、刻んだレタスと和えた。お皿に盛って、エビチリメンをちらして完成。

本日のお茶 ヨモギ+スギナ

料理人:しろ


2005年4月14日
昼めしの献立 

  • 葉付き人参入りごはん 
  • 人参たっぷりグラタン 
  • すき昆布と大豆煮 
  • サラダ(蕪、レタス、ルッコラ) 
  • ジャガイモとレタスの梅風味スープ

半袖にもなりたいような最高気温22度の日から一転、翌日は14度になったりと、行きつ戻りつしながらも季節はゆるやかに移っていっている。通い道の途中の小さな崖際にヨモギが30センチほどにも背丈を伸ばしているのを見つけたので、事務所のベランダで天日干しに。10日ほどでこの 春いちばんのお茶にできそう。

けさ届いたばかりの野菜ボックスから、顔を覗かせた葉付き人参。20センチほどに伸びたやわらかな葉の下についた人参はまだ小指ほどの可憐さ。葉っぱはさっと湯をくぐらせてみじん切りにし、濃い目の塩でもんでおく。人参は薄切りに。炊き上がったごはんにこれを混ぜ合わせたら、やさしい香りがすうーっと鼻をくすぐって、うっとり。

グラタンのほうは普通サイズの人参を1人分1本(本日は2人分)、千切りに。乾麺があるので(以前岩手からいただいていた)これをゆでておく。勢いよく伸びた玉ネギの芽(長いのは15センチほどにも。玉のほうはだんだんグズグズに)を刻み、軽くバターで炒め、人参を加えてカサを減らしたところで振るった小麦粉を混ぜ、牛乳とうどんを足し、塩コショウで味付け。刻んだチーズを散らし、トースト用のオーブンで表面のチーズに焼き目がつけばオーケー。インスタントなグラタンの出来上がり。

昆布と大豆の煮たのはスタッフが持参したもの。ジャコでとっただしがいい味をだしています。

鰹節でだしをとり、梅干の果肉、薄切りのジャガイモ、レタスを入れてくつくつ煮込んだら、塩で味を整える。1個まるまるのレタスは先週のものだけれどしっかりしていて(レタスは生え際のところから腐りが出やすいのだけれど)、意外とカサも減らず、存在感のあるスープに。

蕪とレタス、ルッコラの香りを楽しめるサラダも添えて。

本日のお茶 ヨモギ+スギナ

料理人:ぎん


2005年4月11日
昼めしの献立 

  • 生姜入り蕪菜飯 
  • 卯の花巻き卵焼き 小松菜、長ネギ、凍み豆腐炒め 
  • サラダ(水菜、ブロッコリ、サニーレタス、人参)
  • 味噌汁(大根、人参、ジャガイモ、春菊)

嵐のような風が吹きまくった日曜日、花吹雪も砂塵混じりで風情どころじゃなかった。でも、こうして一気に散りゆく様も桜にふさわしいと言えなくもない。花見客で溢れかえる不忍池の向かいのコンビニに寄ったら、「花見の買い忘れはありませんか?」と書かれた大きな貼り紙が。雑誌の棚の数箇所には小さなカードに「読み終えましたら元の位置にお戻しください」とある。へぇー、洒落っ気のあること。みんな立ち読みしているものねえ。カドをたてないやり方でいっているわけか。見渡せば、スナック菓子に弁当にサンドイッチ、おにぎりにと…、アジアンテイストやら雑穀といったトレンド素材が素早く取り入れられ、パッケージまで進化しているのに感心。働く若い人たちもきびきびとした対応で気持いい。
                 
さて月曜日、編集部の昼飯はといえば、いつも通りの”あるもの主義”。棚の奥で忘れられていた「豆腐よう」(何ともいえぬ黒っぽい色に変わっているが、使えそう)を俄かに救済する気になり、キムチの素(自然食品店で購入。アミノ酸無添加自然発酵。なかなかのスグレモノ)、醤油と混ぜ合わせたたれを用意。お湯で戻し水気を絞った凍み豆腐と、小松菜、ぶつ切りの長ネギを炒めたところへだし汁、酒、たれを次々入れて味付け。豆腐ようが薄塩発酵なので、色味は濃いが味はそこそこに。例のごとく、味噌汁用にとっただしガラも混ぜ込んで。

卵焼きは家から持参したもの。大量に作ってしまった卯の花(ヒジキ、コンニャク、筍、チリメンジャコ入り)を、だし入り卵と海苔で巻いてある。別々のものを合体させただけだけれど。

水菜ももう終わりかと思ったら、埼玉寄居からは冬の名残もまだ少し届きます。ゆっくりと冬から春へと野菜が入れ替わっていく感じ。しゃきしゃきとした歯ごたえの水菜と、脇芽に変わったブロッコリ、サニーレタス、彩りに人参も入れて。オリーブ油と塩、酢のシンプルサラダです。

生姜(古根です)の千切りをたっぷり炊き込んだご飯に蕪菜ぼ塩揉みを混ぜ合わせた菜飯と、根菜入り味噌汁とで。

本日のお茶 ヨモギ+スギナ

料理人:ぎん