昼めしコラム

 

毎日新聞netより拝借

毎日新聞の朝刊特集記事「もう一度食べたい」は月に一度の私のお楽しみ。先週載ったのは「トマトの古い品種を尋ねあてた」という内容。キーワードは“青くさい味”♪。(毎日新聞 2011年7月26日 東京朝刊http://mainichi.jp/life/food/again/

「幼い頃に食べた青くさいトマト。種の部分が多く、かじるとチュルーンと出てきました。あのトマトを、もう一度食べたい」とたくさんの読者から声の声に押され、探索を始めたが、もう日本では作っているひとはいないのではと、諦めかけたころようやく作り手を発見。

私も投稿した読者の方と同年齢。夏休み中、母の実家に預けられていた昭和31~32年頃、山の中腹にあるトマト畑まで、照りつける真夏の日差しの下を麦わら帽子をかぶり、歩いた記憶が甦ってきます。子どもの手には余るほどの大きさと横に広がった形。かぶりつくと、指の間から汁が滴り落ち、太陽の匂いが生暖かく口中に広がる。

団塊世代には妙に懐かしいこのトマト。山梨の農家の方がずっと有機農法で作り続けてきて、種も自家採取というのがすばらしい。種苗会社の話では「おそらく明治期に米国から入った桃色系のポンテローザでしょう。トマト臭の強い品種で、形はデコボコの扁平(へんぺい)。甘さ追求の時代に合わず、50年も前に廃れた品種」とのこと。

ふうーん。甘けりゃいいってもんでもないでしょうが。甘みに飢えている時代ならともかく、甘い味で満ち満ちている時代に、さらにさらに甘味を求め品種改良は進んでいくのでしょうか。

 

 

 

 

 


”中落ち”めざし、まっしぐら

雨 模様の毎日で何もかも湿っぽい。わが家の推定14歳(体重6キロの大猫になって保健所の前に捨てられていた)の老猫ぎんの鼻づまりがひどくなってきて、獣 医さんが出す薬も効かず、鼻汁を飛ばしながら家の中を移かつお動しています。あとを追いかけ拭いてまわっているけれど、増える洗濯物に、梅雨空見上げて、 ため息ひとつ。

野生動物の端くれとあってか、匂いに対する感度は衰えてはいないようで、大好きな鯵や鰹にはうるさいこと。今年も新鮮な鰹 が出回るこの季節、週末は“中落ち”(3枚に下ろして残った骨のところ)狙いで魚専門市場へ。2尾分載って一皿100円という安さながら、骨にへばりつい たここは美味しいところなので、まとめて買っていく人も少なくない。ごった返す店内を“中落ち”めざし、まっしぐら。めでたくゲットして帰宅したとたん、 鼻をひくつかせてお出迎え。

「50℃洗い」でホント、生臭みがとれる!

こ このところ「50℃洗い」にはまっていて、私はもっぱら野菜のシャッキリ感を楽しんでいるのだが、魚の生臭さもとれるというので、50℃洗いのひと手間を かけて焼いてみることに。粗熱がとれたところで骨から身を外しながら、あれ~、青魚の生臭み(売り場に放っておかれてるしね)が抜けている!。

酒 のつまみにいけそうじゃないの、と、待ちかねてじたばたしているぎんにやったあと、少し横取りし、スライスした新玉葱と合せてレモン醤油を回しかけ、ひと 口。余分な脂もぬけて、生節のような美味しさが。若い頃、高知出身の人から牛蒡のささがきのように削った鰹の生節と玉葱の薄切りを特産の柚子酢(ゆのす) 醤油で和える食べ方を教えてもらったのを思い出します。ビールでも日本酒でも。