おしらせ

2021/1/18 毎日小学生新聞、1面で『料理大好き小学生がフランスの台所で教わったこと』の著者ケイタさんが紹介されました! ケイタさんの行動力や好奇心が小学生のみなさんに伝わります。ありがとうございました。↓ 記事をクリックすると大きくなります。毎小ニュース(Web版) 毎日新聞 地方版【人ふでがき】にも掲載されました。


2021/1/18(月)~1/30(土) 檜画廊にて、丸木位里・丸木俊展が開かれます。今年は丸木位里先生の生誕120周年。旅の途上の楽しい作品の数々が展示されます。関連書籍・グッズも販売予定。

檜画廊(千代田区神田神保町1-17すずらん通りTel.03-3291-9364)→ https://galleryhinoki.jimdofree.com/ 午前11時~午後6時30分 1/24(日)は休廊 最終日は午後4時30分まで。

 

ちなみに丸木美術館では、画家の丸木位里・丸木俊夫妻による共同制作《原爆の図》を見ることができます。ホームページをご参照ください。→ https://marukigallery.jp/about/


『100年未来の家族へ』 『“弁当の日”がやってきた』等の著者、竹下和男さんが 2021/1/13 OVOオーヴォ(共同通信社)【もぐもぐ】に登場!

【コロナ禍きっかけに絆も深まった! ひろがれ「弁当の日」】→ https://ovo.kyodo.co.jp/column/a-1558510 ぜひご覧ください。


2021/1/14 毎日新聞Web版に~「本当のフランス料理どんな味?」小学生が現地修業 圭太さんの旅が本に~

が掲載されました。→こちらでご覧になれます。ありがとうございました。

 


『クーヨン 2021年2月号』book review に「料理大好き小学生がフランスの台所で教わったこと」が掲載されました。

「いろんなたのしみ方が詰まった一冊」を評していただきました。誠にありがとうございます。

  ←記事をクリックすると大きくなります。

〈特集 子どもをメディアに依存させない〉親子のアナログ時間③ 「ゲームより楽しい料理の時間」(お話 いしづか かなさん)も大変興味深い記事でした。

あわせて書店、図書館などでご覧いただければ幸いです。 


つばた夫妻の『人生フルーツ』が、2021/1/1 (金)12:45~、日本映画専門チャンネル(このドキュメンターがすごい! 元旦スペシャル)で、放映されます。視聴できる方はぜひ、元旦のひとときをお楽しみください。

https://www.nihon-eiga.com/program/detail/nh10007305_0001.html

弊社の関連書籍

『ききがたり ときをためる暮らし』 『ふたりからひとり』(つばた英子・しゅういち著 /聞き手 水野恵美子)