おしらせ

低温スチーミング応用講座〜年末年始のお料理に(福岡)※受付終了
※満員につき受付終了いたしました。

低温スチーミングは、おせち料理やちょっとした手作り食品の調理法として、とっても便利で機能的。

今回は、博多阪急でも注目の「さばの味噌煮」を低温スチーミングで作ります。ふっくらとして生臭さもなく、絶品の味噌煮ができます。

魚介類やお肉をまとめ買いして作り置きできる、あっと驚く調理法は、おせち料理にも最適。

2011年の締めくくりは低温スチーミングで!

→「低温スチーミング講座案内」のページはこちら

お問い合わせは福岡事務局まで。
E-mail:fukuoka@wholefoodschool.com
T E L:070-6639-1106(担当:山本)

低温スチーミング応用講座〜年末年始のお料理に(福岡)※受付終了
日時 12月3日(土)
16:00-18:00
場所 福岡市中央区六本松
(最寄駅:地下鉄七隈線「六本松」)
※個人宅ですので、詳細は別途ご連絡させて頂きます。
内容 ●低温スチーミングで作るさばの味噌煮
●低温スチーミングで作るミックスピクルス
●海老の味噌漬け
●揚げないフライドチキン
●炊飯器で作るノンシュガー完熟りんごジャム
※当日の仕入状況等により、変更となる場合があります。
講師 タカコ・ナカムラ
参加費 ¥3,200-(税込)
募集定員 20名
持ち物 筆記用具、ハンドタオル、エプロン、三角巾、
持ち帰り容器(必要な方のみ)

かながわ母乳の会 わいわい・がやがや 母乳育児を語ろう in ふじさわ☆子育てやおっぱいのこと、何でも聞いてみよう!☆
湘南おっぱい育児の会は、藤沢市内で活動するママ主体の母乳育児支援グループです。

活動10周年の記念イベントとして、「かながわ母乳の会」の集い「わいわいがやがや
母乳育児を語ろう」を藤沢市にお迎えいたします。
 

 
この集いは、母乳に詳しい医師、助産師、鍼灸師、先輩ママ方など、母乳育児のエキスパートの皆さんとママたちが1つの輪になって、子育てやおっぱいについて語り合え、色々な質問が出来る、とても貴重な場です。普段は経験できない、またとないチャンスです。日々、赤ちゃんのために奮闘している沢山のママ&パパ、祖父母や専門家の皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

 

日時 :2011 年12月3日(土)13 時半~15 時半

会場 : 藤沢市明治市民センター 4階ホール
         JR東海道線 辻堂駅 北口より 徒歩5分
  地図→http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/floor_0028.shtml

参加費:一家族500 円
主催 : 湘南おっぱい育児の会 http://www.shonan-oppaikai.org/

お問い合わせ:湘南おっぱい育児の会
E-mail;shonan_oppaikai@yahoo.co.jp (@→半角に変換してください)

 

<<湘南おっぱい育児の会>>とは

乳幼児を抱えたママの多くは、毎日が初めての体験をするようで、悩みが尽きませんね。

子育ての中で悩みの中心は、母乳に関わることが少なくないのが現実です。

完全母乳でも、ミルクと母乳の混合育児でも、ミルクだけの育児でも、

悩みの重さは誰と比べられるものでもなく、一人一人が真剣です。

そんな時、打ち明けられる“誰か”の存在は必要不可欠です。

湘南おっぱい育児の会は、月1回そんなママ同士を繋ぎ、支えあう活動をしています。

 

 


タカコ・ナカムラWhole Food スクール

栄養アップ、素材がおいしくなるミラクル料理方法
「低温スチーミング入門」(自然食通信社)
     出版記念講座

1回でわかる低温スチーミングを体験する入門講座です。
講師・低温スチーミング調理技術研究会 平山一政先生
日時 11月24日(木)18:30~20:30

 低温スチーミングは90度以下で素材を生かす画期的な蒸し方です。

野菜やお肉を50℃で洗う驚きの手法からはじまります。
野菜、塩鮭を50℃で洗うと、アクや酸化した油が落ちます。
「うわー」「こんなに汚れていたんだー」という声が聞こえてきます。
特別な鍋を使うのではなく、家庭にある鍋と餅焼き用の網とボウル、
温度計で低温スチーミングする方法を体験してみませんか?

従来の蒸し料理の概念が全く変わります。

※平山先生のホームページが出来ました。「スチーミング調理技術研究会」でアクセス!
「煮る」「焼く」「蒸す」は料理の3大技術ですが、じつは「蒸す」技術に関しては
ほとんど未開発なのだそうです。早くにそのことに気がつかれ、40年も前から、「蒸す」
調理技術の研究を進めてこられた平山さんの、楽しくて奥が深い「蒸気」の世界の魅力に触れ
ることができます。

 

内容 もやし、シイタケ、人参、玉ねぎ、塩鮭の低温蒸しの試食
50℃洗いを実習してもらい、低温スチーミングはデモでごらん頂きます。
講師 低温スチーミング調理技術研究会 平山一政
参加費 ¥3,150-(消費税込)
募集定員 20名
持ち物 エプロン、三角巾、ハンドタオル

 

 場所 タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ
   東京都大田区上池台2ー31ー11モダンフォルム上池台2F
             (東急池上線 洗足池駅から徒歩1分)

 

 

受講のお申し込み



「いただきます」は、食に対する感謝の気持ちを表す言葉。11月11日は「いただきますの日」。

 

 

〜すべてのいのちに感謝する〜食育イベント「いただきますの日」が開催されます。

プロジェクトの記念講演として竹下和男さんの講演が行われます。

□ 日 時 : 2011年11月11日(金)

18:00 開場

18:30 スタート

     竹下先生講演/ダイアログ

20:50 終了

□ 場 所 : 丸ビル コンファレンススクエア ROOM4

千代田区丸の内2-4-1 丸ビル7・8F

TEL 03-3217-7111

□ 定 員 : 先着100名

□ 参加費 : 無料

詳細お申し込みはこちらから→「いただきますの日」HP


〈 テーマ 〉 「 人生における 自覚と術 〜自然農を舞台に〜

〈 日  時 〉 平成23年11月18日(金)・19日(土)・20日(日)
        11月18日(金)13時開始。20日(日)15時30分終了予定。 つづきを読む


今年も開催します!「いいお産の日in青山・つくば2011」

◎in青山2011年10月29日(土)                 
        13:00〜16:00                 
     ◆東京ウイメンズプラザ・ホール 
〒150-0001東京都渋谷区神宮前5-53-67           

■主催 いいお産の日in青山実行委員会

■共催 よこはま母乳110番/ナーサリーママ/モーハウス/らくふぁむ

■協力 一般社団法人 東京都助産師会/日本誕生学協会

いいお産の日とは?

11月3日を「いいお産の日」とし、出産の現状を広く多くの人に知らしめ、今のお産の状況を少しでもより良い物に変えよう、産む人を中心にしたお産をもっと広めて行こう、というムーブメントとしてのイベントが各地で行われています。

「いいお産の日」は妊娠・出産・育児について考え語り合う日として、毎年イベントを開催してきました。お産という、人間がこの世に誕生する最初の出来事 は、「いのち」について考えるきっかけを与えてくれます。それは、きっと「いのち」にやさしい社会につながっていくことでしょう。

誰でも参加できるの?

もちろん、お産に興味のある方ならどならでもご参加いただけます!
赤ちゃん、お子様連れのお母様、お父様、妊婦さん、独身の方、学生さん、ご家族みんなでお越し下さい!

今年は、東京都の施設、ウィメンズプラザの年に一回の「ウィメンズプラザフォーラム」の企画の
一つとして開催することとなりました!
男女平等参画や、DV問題に取り組む東京ウィメンズプラザは、女性をキーにした東京都の施設。
※地図はこちら
この施設はモーハウス青山ショップのちょうど裏手にあって、子育て系、ワークライフバランス系
等の活動している方も大勢いらっしゃる施設です。
この場所ではすでに5回目となるいいお産の日
東京都ウィメンズプラザからのお願いで、今日までお知らせを控えていましたが、プレスリリース
がされたとのことで、いよいよ情報発信開始します!