おしらせ

JIMネット(日本イラク医療支援ネットワーク)事務局長佐藤真紀さんから
現地の状況をお知らせするイベントのご案内が届きました。

皆様、残暑が続きます。
シリア情勢は悪化するばかり。
日本人じゃーナリストも狙い撃ちされるような状況です。亡くなられた山本美香様の偉業に敬意を様るるととも
に謹んでご冥福をお祈りします。
私がダマスカス入りした7月2日は、まだ、平穏でした。その2週間後から紛争はエスカレートしていったようです。
1994年から1996年までの2年間過ごしたシリア。職場の同僚たちは、みな白髪が増えていましたが、元気そうでし
た。一日も早く平穏な暮らしが取り戻せますよう祈ります。また、おかげさまで、シリア騒乱募金も123万円ほど
が集まりましたが、さらなる医療支援が必要です。シリア国内にも医薬品とかを支援するルートを探っていると
ころです。

以下イベントのお知らせです。

イラク人来日のお知らせ
1)イブラヒムが来日
8月28.29日
JIM-NETのスタッフであるイブラヒムが来日。
横浜の赤レンガ倉庫1号館で、トークセッション。両日とも1:00-15:00 18:
00-20:00の4セッション。
会場にはシリアの写真も展示し、シリア難民支援を呼び掛けます。集まったお金
は、佐藤がヨルダン、イラクに9月6日に出発し、医療支援を行う予定です。
http://www.jim-net.net/event2/2012/08/82829.php
2)ザイナブさん来日
広島のセイブイラクチルドレンの招聘で、ザイナブが来日。
ザイナブは、13歳の時に白血病を患いました。しかし、イブラヒムの献身的なサポートもあり、病院に通い続け
て元気になりました。数年前から院内学級で、イブラヒムの助手として働いています。
9月7日は福島で、9月8日は東京講演です。バスラから主治医のフサームも同行します。
http://www.jim-net.net/event2/2012/08/82829.php
-イラクからのメッセージ 小児がんを乗り越えて
◆~・◇~・◆~・◇~・◆~・◇~・◆~・◇~・◆~・◇

★日時:2012年9月8日(土) 18:45開演(18:30開場)
★場所:文京シビックセンター 4階ホール(文京区春日1丁目16番21号)
  (最寄り駅: 東京メトロ 後楽園駅、都営地下鉄春日駅、JR総武線 水道橋駅)
  http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html
★資料代:1000円
★主催:バスラ東京報告会実行委員会
★協力:日本イラク医療支援ネットワーク(JIM-NET)
     セイブ・ザ・イラクチルドレン広島
     日本国際ボランティアセンター(JVC)
     イラク戦争の検証を求めるネットワーク

★お問い合わせ:
JIM-NET 03-6228-0746
木村090-5226-5844、kkayoko7★gmail.com ★を@に変えて送信してください


JA全農は、 香川県の元中学校校長、竹下和男さんが始めた「弁当の日」のとりくみに賛同し、「ひろがれ“弁当の日”全農親子料理教室」を開催します。全農グループ各社 から新鮮な国産農畜産物を提供しお弁当作りにチャレンジします。 自らお弁当を作ることは子どもたちに食材への関心を高めさせます。そして一緒に食卓を囲む大切さを知り、その食材を作る人、運ぶ人への感謝の心が芽生えま す。子どもたちが料理を作るという実践を通じて成長する姿を応援いただきますよう。
 日時:第1回目   平成24年7月31日(火)  10時30分~13時30分
  ※終了
       第2回目  平成24年8月 7日(火)   10時30分~13時30分

 場所:〒162-0826 新宿区市谷船河原町11番地    
                                        飯田橋レインボービル2F 2C会議
 最寄り駅 : JR線 飯田橋駅 (西口)徒歩5分
          地下鉄・東京メトロ  飯田橋駅(神楽坂B3出口)より徒歩5分
参加者:小学生とその保護者30~32人(毎回抽選)
メニュー:国産農畜産物を使用した料理(野菜、肉、卵、米、乳製品等)
※第3回目以降のスケジュールほか詳細はこちらへ→http://www.zennoh.or.jp/press/release/2012/052801.html


1回でわかる低温スチーミングを体験する入門講座です。


低温スチーミングは90度以下で素材を生かす画期的な蒸し方です。
野菜やお肉を50℃で洗う驚きの手法からはじまります。
野菜、塩鮭を50℃で洗うと、アクや酸化した油が落ちます。
「うわーー」「こんなに汚れていたんだー」という声が聞こえてきます。

低温スチーミングには、「素材のうま味や栄養分がUP」「保存性を高める」「調理時間を大幅に短縮」などの利点があります。特別な鍋を使うのではなく、家庭にある鍋と餅焼き用の網とボウル、温度計で低温スチーミングする方法を体験してみませんか?

従来の蒸し料理の概念が全く変わります。

「低温スチーミング講座案内」のページへ

http://whole-food.jp/exam/steam.html

低温スチーミング入門講座〜50℃洗いのススメ
日時 8月23日(木)
14:00-16:00
場所 タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ
東京都大田区上池台2-31-11 モダンフォルム上池台2F
(東急池上線 洗足池駅から徒歩1分)
→地図はこちら
内容 もやし、シイタケ、人参、玉ねぎ、塩鮭の低温蒸しの試食
50℃洗いを実習してもらい、低温スチーミングはデモでご覧いただきます。
講師 タカコ・ナカムラ(ホールフード協会主宰)
参加費 ¥3,150-(消費税込)
※参加者には冊子「おいしい50℃洗いのすすめ」を無料進呈
募集定員 20名
持ち物 筆記用具、ハンドタオル

        


1回でわかる低温スチーミングを体験する入門講座です。
低温スチーミングは90度以下で素材を生かす画期的な蒸し方!

野菜やお肉を50℃で洗う驚きの手法からはじまります。
野菜、塩鮭を50℃で洗うと、アクや酸化した油が落ちます。
「うわーー」「こんなに汚れていたんだー」という声が聞こえてきます。

低温スチーミングには、「素材のうま味や栄養分がUP」「保存性を高める」「調理時間を大幅に短縮」などの利点があります。特別な鍋を使うのではなく、家庭にある鍋と餅焼き用の網とボウル、温度計で低温スチーミングする方法を体験してみませんか?

従来の蒸し料理の概念が全く変わります。

「低温スチーミング講座案内」のページへ

http://whole-food.jp/exam/steam.html

低温スチーミング入門講座〜50℃洗いのススメ
日時 7月26日(木)
14:00-16:00
場所 タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ
東京都大田区上池台2-31-11 モダンフォルム上池台2F
(東急池上線 洗足池駅から徒歩1分)
→地図はこちら
内容 もやし、シイタケ、人参、玉ねぎ、塩鮭の低温蒸しの試食
50℃洗いを実習してもらい、低温スチーミングはデモでご覧いただきます。
講師 タカコ・ナカムラ(ホールフード協会主宰)
参加費 ¥3,150-(消費税込)
※参加者には冊子「おいしい50℃洗いのすすめ」を無料進呈
募集定員 20名
持ち物 筆記用具、ハンドタオル

         


 ☆”お弁当づくり”から学ぶ食育☆ 
   〜食べ物の大切さ、つくる楽しみ、感謝の気持ちを〜
      『弁当の日』イベント

【日時】 8月3日(金)10:00~11:50(9:30より受付開始)
【会場】 積水ハウス㈱ 総合住宅研究所納得工房
    (京都府木津川市兜台6-6-4)
【参加費】 無料

献立づくり、買出し、調理、弁当詰めから片付けまで、 すべて子どもたち自身が取り組む「弁当の日」。大人たちは見守る大切さを知り、子どもの成長を通じて子育てが楽しいと思えるようになっています。家族団らんが増え、家庭に笑顔があふれるようになっています。
より多くの人に「弁当の日」を知ってもらうため、今年4月に発足した「弁当の日」応援プロジェクトでは、「講演講師派遣」のための助成金支援 や、講演会・イベントなどさまざまな応援事業に取り組んでいますが、8月3日(金)、協賛企業・積水ハウス主催で上記イベントを催します。

夏休みもたけなわの一日。親子で、グループで楽しいひとときにご参加ください。

【申込み・問合せ】 フリーダイヤル0120-710925

主催:積水ハウス株式会社 
後援:木津川市(申請中)、木津川市教育委員会(申請中) 共催:「弁当の日」応援プロジェクト
協力:大阪ガス株式会社、クリナップ株式会社、全国農業協同組合連合会、株式会社共同通信社(事務局)

※詳細は→ 8月3日弁当の日イベント


1回でわかる低温スチーミングを体験する入門講座です。
低温スチーミングは90度以下で素材を生かす画期的な蒸し方です。

野菜やお肉を50℃で洗う驚きの手法からはじまります。
野菜、塩鮭を50℃で洗うと、アクや酸化した油が落ちます。
「うわーー」「こんなに汚れていたんだー」という声が聞こえてきます。

低温スチーミングには、「素材のうま味や栄養分がUP」「保存性を高める」「調理時間を大幅に短縮」などの利点があります。特別な鍋を使うのではなく、家庭にある鍋と餅焼き用の網とボウル、温度計で低温スチーミングする方法を体験してみませんか?

従来の蒸し料理の概念が全く変わります。

「低温スチーミング講座案内」のページへ

http://whole-food.jp/exam/steam.html

低温スチーミング入門講座〜50℃洗いのススメ
日時 7月26日(木)
14:00-16:00
場所 タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ
東京都大田区上池台2-31-11 モダンフォルム上池台2F
(東急池上線 洗足池駅から徒歩1分)
→地図はこちら
内容 もやし、シイタケ、人参、玉ねぎ、塩鮭の低温蒸しの試食
50℃洗いを実習してもらい、低温スチーミングはデモでご覧いただきます。
講師 タカコ・ナカムラ(ホールフード協会主宰)
参加費 ¥3,150-(消費税込)
※参加者には冊子「おいしい50℃洗いのすすめ」を無料進呈
募集定員 20名
持ち物 筆記用具、ハンドタオル