おしらせ

低温スチーミング入門講座〜50℃洗いのススメ

10月27日(土)14:00-16:00

話題の新調理法「低温スチーミング」と「50℃洗い」が1回でわかる入門講座です。

「低温スチーミング」は90度以下で蒸す画期的な蒸し方です。
「素材のうま味や栄養分がUP」「保存性を高める」「後の調理時間を大幅に短縮」などの利点があります。特別な道具は必要ありません。家庭にある鍋・餅焼 き用の網・ボウル・温度計で低温スチーミングする方法を体験してみませんか?従来の蒸し料理の概念が大きく変わることでしょう。

野菜やお肉を50℃のお湯で洗う「50℃洗い」。
アクや酸化した油が驚くほど落ちます。萎れていた野菜がシャッキリし、鮮度が甦ります。食感が良くなり、臭みがとれるだけではなく、保存性も向上します。

驚きの効果を、ぜひ体験してみてください。

→「低温スチーミング講座案内」のページへ 

タカコ・ナカムラWhole Foodスクール→ http://wholefoodschool.com/
   

10/27 低温スチーミング入門講座〜50℃洗いのススメ
日時 10月27日(土)
14:00-16:00
場所 タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ
東京都大田区上池台2-31-11 モダンフォルム上池台2F
(東急池上線 洗足池駅から徒歩1分)
→地図はこちら
内容 ●もやし、シイタケ、人参、玉ねぎ、塩鮭の低温蒸しの試食
●50℃洗いを実習し、低温スチーミングはデモでご覧いただきます。
講師 スクール講師
参加費 ¥3,150-(消費税込)
募集定員 20名
持ち物 筆記用具、ハンドタオル

  


 ♪命と家族、絆の物語「うまれる」を横浜で上映会をします♪ 

♪♪午後からは、矢島床子さんのあったかいお話がこちらでも聞けます♪

 2010年モントリオール世界映画祭に入選し、NHKでも取り上げられたドキュメンタリー映画「うまれる」は、魂が号泣する感動の104分です。自分達が産まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、人との繋がり、そして生きることを考える真実の物語です。
全国各地で上映会がされていますが、2012年10月6日(土)横浜の戸塚で私たちも上映会を主催させていただくことになりました。

  詳細はこちらから → ミラクルブリッジHP http://miraclebridge.jimdo.com/

  ☆こんな方、人にお勧めです。→ お子さんを持つパパ、ママたち。これから親になるプレパパ、プレママ。医療業界に携わる方/子育てを支援するNPOや企業にお勤めの方/大学生、高校生、中学
                 生/助産師さんで出産を考えている方‥ 

☆この上映会の特徴☆

  男女共同参画センター(戸塚)のホールをお借りしての自主上映会です。

  そして、映画と共に、2人の素敵なゲストをお招きしてトークイベントも同時開催します。

日時;2012年10月6日(土)

 午後の部

13:10開場

13:30~15:10 映画うまれる 上映104分

15:20~16:20 ゲスト 「心と体で感じるお産」著者の助産師矢島床子さん

 会場;フォーラム(男女共同参画センター横浜)
    横浜市戸塚区上倉田町435-1(JR・

横浜市営地下鉄戸塚駅下車 徒歩5分)

チケット料金(午前、午後ともに映画+トークイベント料金含む)

   前売り 大人 1200円 小人 600円
   当日  大人 1500円 小人 800円

  (小人は高校生まで。座席を使用される場合は有料となります)

各回 定員380名(先着順受付) 

(ゲストプロフィール)

 池川クリニック院長 池川明
1954年東京都生まれ。帝京大学医学部大学院修了。医学博士。上尾中央総合病院産婦人科部長を経て、1989年横浜市金沢区に出産を扱う有床診療所池川クリニックを開設。毎年100件ほどのお産を扱い現在に至る。2001年9月、全国保険医団体連合医療研究集会で 『胎内記憶』について発表したのが、新聞などで紹介され話題となる。現在、お産を通して、豊かな人生を送ることができるようになることを目指している。

 <著書> 『おぼえているよ。ママのおなかのなかにいたときのこと』二見書房
     『ママのおなかをえらんできたよ 』二見書房
     『おなかの中から始める子育て』サンマーク出版 その他多数

 矢島助産院院長 矢島床子
1945年岐阜県郡上市明宝村生まれ。1970年日本赤十字社助産学校を卒業して、日本赤十字社産院勤務。1981年よりラマーズ法を広めた三森助産院で助産師修行。1990年、国分寺市に「母と子のサロン 矢島助産院」開業。訪問分娩・助産所分娩にと4300人以上の助産にかかわり、積極的に活動中。若手助産師の育成にも力を入れている。

<著書>『助産婦・矢島床子』実業之日本社
    『Feeling Birth ~心と体で感じるお産~』改訂新版 自然食通信社


話題の新調理法「50℃洗い」と「低温スチーミング」。

素材の味を引き出し、保存性を高める画期的な技法です。
また、後の調理時間を短縮できるのも大きなメリットです。

普段の生活に「50℃洗い」「低温スチーミング」を上手く採り入れてみましょう。
「あのメニューがたった○分で?!」
「こんな使い方もあるの?!」
食材の下ごしらえ、驚きの時短テクニックなど、料理に上手く使うコツをご紹介します。

 

「低温スチーミング講座案内」のページへ
http://whole-food.jp/exam/steam.html>

 50℃洗い&低温スチーミング応用料理講座vol.1
日時 9月23日(日)
11:00-13:00
場所 タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ
東京都大田区上池台2-31-11 モダンフォルム上池台2F
(東急池上線 洗足池駅から徒歩1分)
→地図はこちら
内容 予定メニュー
●煮込まないカレー
●煮込まない鯖の味噌煮
●鶏肉のもろみ漬け
ほか
※仕入れ状況等により変更となる場合があります。
講師 タカコ・ナカムラ(ホールフード協会主宰)
参加費 ¥5,250-(消費税込)
募集定員 20名
持ち物 筆記用具、ハンドタオル、エプロン、三角巾、試食持ち帰り容器(必要な方)

        


9/22 低温スチーミング入門講座~50℃洗いのススメ

1回でわかる低温スチーミングを体験する入門講座です。
低温スチーミングは90度以下で素材を生かす画期的な蒸し方です。

野菜やお肉を50℃で洗う驚きの手法からはじまります。
野菜、塩鮭を50℃で洗うと、アクや酸化した油が落ちます。
「うわーー」「こんなに汚れていたんだー」という声が聞こえてきます。

低温スチーミングには、「素材のうま味や栄養分がUP」「保存性を高める」「調理時間を大幅に短縮」などの利点があります。特別な鍋を使うのではなく、家庭にある鍋と餅焼き用の網とボウル、温度計で低温スチーミングする方法を体験してみませんか?

従来の蒸し料理の概念が全く変わります。

「低温スチーミング講座案内」のページへ

http://whole-food.jp/exam/steam.html

低温スチーミング入門講座〜50℃洗いのススメ
日時 9月22日(土)
14:00-16:00
場所 タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ
東京都大田区上池台2-31-11 モダンフォルム上池台2F
(東急池上線 洗足池駅から徒歩1分)
→地図はこちら
内容 もやし、シイタケ、人参、玉ねぎ、塩鮭の低温蒸しの試食
50℃洗いを実習してもらい、低温スチーミングはデモでご覧いただきます。
講師 タカコ・ナカムラ(ホールフード協会主宰)
参加費 ¥3,150-(消費税込)
募集定員 20名
持ち物 筆記用具、ハンドタオル

         


星 『赤ちゃんはおっぱい大すき』著者、
すずきともこさんの講演会のお知らせ

「自分と出会う子育て 歴史を変える子育て

  ~ つながりを育てるために ~ 」

 
日時2012年9月20日(木) 10:30~12:00 

会場:横浜市市民活動支援センター 4階 (JR桜木町駅より徒歩7分)

講師:すずきともこ  

参加費:1,300円 (「よこはま自然育児の会」会員…800円 当日入会できます)

お申込み:reikai_y_shizen_ikuji@yahoo.co.jp   主催:よこはま自然育児の会

  ・お子様連れOKです  

  ・自分の子ども時代を思い出した時の対応  ・ゆりかごを揺らす手は、世界を動かす 

  ・誰もが安心して暮らせる、思いやりのある世界を作っていくためにできることとは?

  ・虐待や戦争はどうして起こるのか  ・心と心のつながりを育てる、楽しい子育て 虹

ベルよこはま母乳110番  電話番号 … 045-742-8033

            相談時間 … 毎週 金曜日10:00~12:00

(祝祭日&第5金曜日はお休み)

音譜 母乳育児のこと、何でもお気軽にご相談くださいね~。ニコニコ


「『私に子どもを育てられるだろうか?一人目の子を妊娠中、とても不安でした。実は、二人目の子の妊娠中も不安でした…」と、不安になりながら、  迷いながら、思い切って扉をあけ、同じ悩みをもつママたちと出会い、仲間たちに助けられながら、4人の子どもを 母乳で育てた現役ママでマンガ家のすずき ともこさん。20年以上も「よこはま母乳110番」や「かながわ母乳の会」などの活動をつづける中から、  ”頑張らない”おっぱい育児の背中をそっと押してくれる、やさしさいっぱいの本『赤ちゃんはおっぱい大すき』を出版された、すずきともこさんのトークライブのお知らせです。

星「クロストーク 赤ちゃんはおっぱい大すき」

 2012年9月7日(金) 14:00~      会場:モ―ハウス青山店

  トーク:光畑由佳氏(モ―ハウス代表)&すずきともこ
         参加費 500円   要予約   ♪お子様連れOK

  ・授乳中でも外出も仕事もできる、自由な女性の人生を応援したい。そう願い、「1秒でおっぱいが出せる」「授乳中おっぱいが見えない」「おしゃれで着やすい」 授乳服を開発、販売する会社「モ―ハウス」を作った光畑由佳氏。(3児の子育て中)キラキラ

  ・「よこはま母乳110番」「かながわ母乳の会」での活動20年の体験と情報をもとに、日本初の ”4コママンガ188本で母乳育児の方法を説明する本”本赤ちゃんはおっぱい大すき ~マンガ母乳子育てライフを書いたすずきともこ。(4児の子育て中)

 そんな二人が公開ライブトークを行います。「とことんおっぱいを楽しむ生活」 「何でもあり!?の気楽な母乳育児」「ママの心」「赤ちゃんの心」「自由な女性の人生の楽しみ方」などについて語り合います。
 体験談、珍談奇談、何が飛び出すかは当日のお楽しみ。ラブラブ
 お誘いあわせのうえ、どうぞお気軽に聴きにいらしてくださいね音譜

 

星「心を聴く話し方・聴き方」講座

2012年9月7日(金) 10:30~12:00  会場:モ―ハウス青山店

講師:すずきともこ   参加費1,500円   要予約   お子様連れOK

・初めてでも大丈夫。心を受けとめ、心のつながりを育てる話し方・聴き方とは?

   上記の催しのお問合せ・お申込み…TEL 03-3400-8088(モ―ハウス青山店)