2010年8月24日
●昼めし献立
- ノラのライ麦入り食パン
- ジャガイモ2種と蒸し茄子、パプリカ/ピーマンのサラダ
- キュウリと若布の芥子醤油和え
- トマトと玉葱のかき玉スープ
本日のオイシイ!
サツマイモのような紅色の皮の鮮やかさや、濃い黄色の肉質 ‥と、種類も味も広がったジャガイモに、茄子紺もきれいでしょ。
パンは野の扉・伊藤ご夫妻の息子、雪丸くんが自宅の工房でつくっています。きょう届いたばかりの3割ライ麦が入った食パン、ライ麦の酸味もほどほどで、リッチな食パンより、こっちのほうが好きかも。メリハリのきいた料理と相性がよくって、パンも料理も味を引き立て合っているよね。
先日都内のスーパーで見つけた「佐渡バター」(佐渡島‥平成の合併で全島が新潟県佐渡市になった)も添えました。ミルクの風味が生きてる、新発見の地産商品です。スタッフ手づくりの杏ジャム、甘夏ママレードもそろって、本日はパン日和といったところ。
ジャガイモを使ったサラダ。皮の紅色がきれいな「レッドムーン」「インカのめざめ」の2種と、さっと蒸した茄子、オレンジ色のパプリカに緑のピーマンでどこかエキゾチックな彩りに。
去年バイトに来てくれていたしろがね嬢(いまは、ほやほやマダム)の蔵王土産のドレッシングであえました。ホエー(牛乳からチーズをとった残り。でもカスじゃないんですよ。栄養分がたっぷりあって牛さんにもあげたりするそう)をベースに、植物油、酢、卵黄、玉葱、アンチョビ、はちみつ‥と贅沢にいろんなものが入っていて、マヨネーズとドレッシングの中間といったところ。
アミノ酸などの化学調味料無添加というのも、くどい味じゃなくて気持ちいいです。
スープのだしはいつものとおり、鰹節で。気もち薄めにとります。トマトは天然アミノ酸がたっぷりあるし、玉葱からもだしや甘みがでるので。これだけでもじゅうぶんおいしいのに、だぶついてきた卵の消費もと欲張って、かき玉スープになりました。
★★昼飯コラム★★
手回しの氷水(こおりみず)を
汗だくで出前してくれたおばさん
風呂のある家がまだ少なかった昭和30年代の地方都市の下町。一に遊び、二にも遊び、宿題忘れて廊下に立たされても、遊びだけは忘れず(親も打つ手なしとあきれてたみたい)の小学生時代。清潔好きの兄は毎日お風呂屋さん(”銭湯”とは言ってなかったな)に行っていて、いつも石けんの匂いがしてたけれど、遊びに忙しい私を風呂屋に連れていくのに母はずいぶんてこずったらしい。女の子がまっ黒けになって遊び呆けているのだものねえ。
風呂屋は家から歩いて5~6分のところ。当時の銭湯は夜の7時、8時といったら、文字どおりの芋洗い状態。蛇口も洗い場所も確保するのがたいへん。裸のおばちゃんたちが殺気だっていたり。のぼせ一歩手前状態で風呂屋を出ると、すぐ前にはお菓子やパンを売る店があって、夏は、氷水(かき氷のこと)も出す。電動ではありません。おばさんが汗だくになって手回しするのだけれど、風呂上がりの客が外まで広がって大繁盛。イチゴやメロン(もちろん色と香料をつけた砂糖水)5円。この氷水にありつけるのはたまにだけれど、おいしかったあ。
とにかく氷水の注文の多いことと言ったらたいへんなもので、氷水で夏場、そうとう要り上げたのではないだろうか。氷水の出前までしていたのだから、スゴイ。
わが家でも日曜日など、ときどき出前をしてもらっていた。おばさんがおかもちに氷水を入れて走って届けてくれるのだ。ラーメンが延びるのと、氷水が溶けるのとどっちが早いか!というくらい、おばさんの姿が見えるまで気がもめてしかたなかった。
溶ける分を割り増ししていたのかもしれないけど、汗をかきかき駆け込んでくるおばさんが実にたのもしく、かいがいしくみえた。子供心にひどく感動していた気がする。
エアコンも冷房もなく、団扇の時代のこと。
ドクダミ(新潟・松之山産)とヨモギの薬草茶。 |
料理人:よこやま
- 新しい記事
-
- 冬野菜の主役白菜、名残にたっぷりいただきます (4月15日)
- 桃の節句に少ぅし甘めのちらし寿し (4月13日)
- 小ぶりで歯ごたえ軽やかな春野菜でサラダを (3月30日)
- 大根絞り汁にお湯を注げばスッキリおいしいドリンクに (3月26日)
- ほんのり温かいちらし寿司で春を待つ (3月16日)
- 相性抜群 豆腐が助っ人?のオムレツを乗せたら (3月15日)
- カテゴリー