2004年12月22日 | |
昼めしの献立
|
![]() |
麦々堂に毎年注文するクリスマスのケーキ(パン生地にアーモンドスライスやクルミやラム酒漬けレーズンがたっぷり入ったもので、余りのおいしさにこの季節にはリクエストしてしまう)と一緒に入れてもらったパンが届いたので、さっそく昼飯に。キャラウェイシード入りのがっしりしたライ麦パンは厚めにスライスして軽くトースト。いつもながらの香ばしい匂いにうっとりしてしまう。おまけに入ってきていた興部町アドナイのチーズも添えて。 茹でてあったひよこ豆の外皮をとり、すり鉢ですって手元にあったピーナツペースト(アラブの国々では胡麻です。日本以上にゴマをふんだんに食べるんですよ~)、オリーブ油で柔らかめに伸ばし、塩味とニンニクの風味を聞かせたディップを用意。ヨーグルトも入れるともっとアラブ風に。 もう一品パンに合うおかずを。たっぷりある小松菜をさっとゆがき、大ぶりに切ってオリーブ油で手早く炒めたら大皿に盛りつけ、油を少し足してジャコをカリカリに炒めたのを上からかけて。味つけは塩のみでオーケー。 ミネストローネは久々のベーコン入り。玉ネギ、ジャガイモ、人参、そしてひよこ豆も。トマトジュースで煮込んで。イタリア生まれのこのスープ、野菜好きが集まる当編集部ではしばしば登場するメニューながら、時に原型が解らなくなるくらいアレンジされたものが供されることもあり。昼食時に居合わせた方、ご容赦を。 |
![]() |
ドクダミ+ヨモギ+桑の葉 |
![]() |
鹿児島土産の軽羹 |
料理人:ぎん
- 新しい記事
-
- 2024.11.27~12.1 (日)早川ユミ & 小野節郎 「ことばを紡ぐツアー」●東京 poooL 武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 潤マンション105 (11月28日)
- 冬野菜の主役白菜、名残にたっぷりいただきます (4月15日)
- 桃の節句に少ぅし甘めのちらし寿し (4月13日)
- 小ぶりで歯ごたえ軽やかな春野菜でサラダを (3月30日)
- 大根絞り汁にお湯を注げばスッキリおいしいドリンクに (3月26日)
- ほんのり温かいちらし寿司で春を待つ (3月16日)
- カテゴリー