2010年9月16日
●昼めし献立
- 冬瓜とザーサイと干し海老の薄味煮
- 茄子2種(緑茄子&マー坊茄子)とシシトウ、ジャコ炒め
- カボチャと油揚げと間引き大根菜の味噌汁
- 茹で落花生の炊き込みごはん
本日のオイシイ!
ひと昔前、両手で抱えるくらい巨大だった冬瓜も、いまじゃ
改良技術の進化で手頃なサイズに。「瓜の皮は殿様に、梨の皮は乞食(死語デス)に剥かせろ」の諺は健在。殿様気分の皮むき…
田舎から東京に出てきて、ラグビーボールを左右にびよーんと伸ばしたような姿の「冬瓜」を初めてスーパーでみたときの驚きといったら。今なら、小分けになっていたり、ミニサイズのものもあるけれど、直径も15センチくらいはあったのでは。あんなに大きかったら、山のようにできてしまうじゃないか、そんなにたくさん誰が食べるのかしら、どんなふうに料理するのだろうか、と想像もつかなかった。
初めて冬瓜を食べたのは、関西出身の知人が作ってくれた薄味のだしで冬瓜を煮含めたもので、そのおいしさに感歎、あの鈍そうな容姿の冬瓜がこんなにとろけるような上品な味になるなんて。ただ、あのどでかい図体におそれをなし、自分で冬瓜料理をつくったのは、冬瓜とのはじめての出会いから5~6年も経っていた。珍しい食べ物にはすぐ手をだす私にしては珍しい。少人数家族むけに、半分、4分の1サイズにと切り分けたのが店頭に出回るようになってからと思う。
料理書なども見ず、いきなり、だし汁で煮ていたせいか、冬瓜に軽い酸味が残るのが気になり、よそでいただくときよりおいしくできないなと、出来上がった味に満足できず、それほど熱心にはなれなかったのだけれど、つい最近、時々寄る居酒屋「萱」の女将に「まず、水から煮るの。火が通ったら出し汁の鍋に移して薄味をつけてさっと煮たら、冷めるまで置いとけばいいのよ。簡単よ」と教えてもらったら、すぐそのあと、野の扉から小振りの冬瓜が届き、いいタイミングと、さっそくチャレンジ。
目標は上品な和風だしの薄味にだったのに、おいしいザーサイを見つけていたこともあり、干し海老と昆布のだしでなぜか中華風へと微妙に軌道が代わってしまう。
スライスしたザーサイを胡麻油で炒め、茹でて水切りした冬瓜、鰹節、干し海老、刻み昆布のだし汁を冬瓜がかぶるくらいに入れ、酒、塩で薄味にととのえて15分ほど煮たら火を止める。盛り付ける前にもう一度火を通し、葛か片栗粉でとろみをつける。。
ザーサイの発酵した軽い酸味で冬瓜の酸味はどうなったのやら。これはこれで新しいおいしさが生まれた気がするのだけれど…?!
若いときから、どうも私の料理は、料理書を見ながら始めても、材料が手元になければ、あるものを使ってしまうし、ま、いいでしょ、なんていってるうちに、出来上がり写真の料理と違ってしまうなんてざら、だいたい、レシピをみながら料理なんかしてたら、調味料を入れるタイミングや火加減、茹で加減などのタイミングを外しそうだから、あれれ、ちょっと違っちゃった、なんて言いながら、これでけっこうオリジナルな料理ができてしまうと、こっちでよかったみたい、と自画自賛。
また機会をみて、上品な日本料理の定番、冬瓜煮に再トライしようっと。
茄子2種(緑茄子&マー坊茄子)とシシトウ、ジャコ炒め
エクアドル・インタグコーヒー |
料理人:よこやま
- 新しい記事
-
- 冬野菜の主役白菜、名残にたっぷりいただきます (4月15日)
- 桃の節句に少ぅし甘めのちらし寿し (4月13日)
- 小ぶりで歯ごたえ軽やかな春野菜でサラダを (3月30日)
- 大根絞り汁にお湯を注げばスッキリおいしいドリンクに (3月26日)
- ほんのり温かいちらし寿司で春を待つ (3月16日)
- 相性抜群 豆腐が助っ人?のオムレツを乗せたら (3月15日)
- カテゴリー