昼めし日記

2005年8月29日
昼めしの献立 

  • 胡瓜と茄子のカレー炒め
  • サラダ(金時豆、オクラ、じゃがいも、青紫蘇)
  • ごはん
  • ピーマン、モロヘイヤ、たまねぎ、じゃがいもの汁

ご近所の日本有機農業研究会から、茄子を紙袋いっぱいおすそわけ頂いたので、おなじくひと山ある胡瓜と炒めることに。そして編集長が煮てきた金時豆でサラダを。
お湯を沸かして、じゃがいも(赤い皮。「レッドムーン」という品種らしい)、オクラを順番にゆで、ざるにあげておく。汁用のなべで昆布とスライスしたニンニクで出汁をとり、たまねぎ、じゃがいもを投入。

菜種油にカレーリーフと赤唐辛子を熱し、強火で胡瓜の水分をとばすように炒めながら、茄子を加えてさらに炒める。カレーパウダーやオレガノ、塩、レッドペッパー、黒胡椒で味付け。汁にはピーマンとモロヘイヤも加え、料理酒と醤油で整える。粗熱がとれたじゃがいもとオクラに刻んだ紫蘇と金時豆、オリーブ油・南瓜酢でサラダの出来上がり。かんたんですが、ごはんを炊くのも含めて一時間内に完成。

週末に映画『トントンギコギコ図工の時間』を見に行きました。こじんまりした映画館に、ちら、ほら、と(10人もいなかったように思いますが)お客さん。妊娠中の友人も体調を心配しながらもゆったり最後まで見ることができました。上映後、おもいがけず、監督の野中真理子さんが登場してお話をしてくださいました。
野中さんはもともとテレビの世界で「世界の車窓から」などのドキュメンタリーをつくっていた方。自らの出産・子育て中に埼玉・桶川のいなほ保育園に出会い、そこで出会った子どもたちの誇り高くきらきらした生き物としてのかがやきに魅せられ、初めて映画監督として『こどもの時間』を自主制作したのでした。

以前『こどもの時間』を見た私は、じーっとこどもをみつめるカメラの視点に、たしかさ、あたたかさ、生き物としての子どもへよせる共感のようなきもちを感じとり、このひとの次の作品もぜったい見よう!と心に決めていて。そうして見にいった映画でした。
正直言えば、『こどもの時間』のほうが、ことばにならない無音のものがよりうつりこんでいたようで好き。『トントンギコギコ~』に登場するのが、もっと大人に近づいた、小学生たちであったことも関係あるでしょう。でも野中さんも仰っていたように『トントンギコギコ~』にもうつりこんでいるものがたくさん。マンションの裏手の土手で、夢中でフキノトウを探す男の子たちなんて、東京・品川区の小学5年生とは思えません。図工の時間にどの子がつくりあげたものも、その子どもの生きた時間にあふれていて、美しかった。…もうひとつ。やはり、どんな子にも家族は大きな存在なんだな、と思わされる映画でもありました。お父さんがトラックを運転している子が、ていねいに木をみがいてトラックやタイヤの形をつくる。お父さんが漕ぐカヌーをつくる。家族がいっぱいいる子は、ちゃんと家族全員登場するできあがりになる。友達とうまくいかなかったり、家のなかでも複雑な思いで孤独をかんじている子ももちろんいるだろうけれど、それでも子どもたちが発する自然な愛が、画面にあふれて切ないほどでした。大人はちゃんとこたえられているのかな、忙しがってばかりいないかな、と思ったり。9月9日までポレポレ東中野で夏休みアンコール上映中。地方でも上映会が続いているようです。ぜひ、ご覧になってみてください。

本日のお茶 ドクダミ+たまねぎの皮。おやつのときには珈琲
本日のおやつ フランス菓子店「オーボンヴュータン」のヌガー

料理人:おおわだ