2005年5月27日 | |
昼めしの献立
|
|
「野の扉」からみずみずしい青紫蘇の葉が! 「いい香りですよ~」と他のスタッフの鼻先につきだしてまわるほど。幼い頃、家の庭には青じそがひと群あって、夕食できあがり間際、台所の母に「4枚か5枚、摘んできて!」などとよく言われた。庭に出るとうす暗くて、空をみあげて、夏が近いな、と感じながらしゃがんで青じそに手をのばす。そのときの土の匂い、虫の気配、空気の重さが一瞬よみがえるよう。香りにひきずられて緑いっぱいのサラダを思い描く。よし、と、料理をはじめます。 オリーブ油に鷹の爪とクミンをゆっくり炒めて、大きめのサイコロ状に切った大根、ズッキーニ、刻んだキャベツを入れる。塩を振りすこしの水で蒸し煮にしながら火が通ったらトマト缶のホールトマトを崩して投入。冷蔵庫の中のひよこ豆、花豆、白いんげん豆に、クローブや黒胡椒、カレーパウダー、レッドチリペッパーなどで味つけ。トマト缶は3分の1くらいしか使わなかったけれど、風味もついてつきすぎず、ちょうどいい感じ。 サラダは、かごしま有機生産組合から送ってもらった河内晩柑の傷みかけのものを絞ってドレッシングに。オリーブ油と塩と胡椒で甘酸っぱいさわやかなサラダ。果肉もすこし入れたので、グリーンの中に黄色があざやかに咲いたようになりました。 河内晩柑は、熊本県河内町(かわちまち)というところで自然発生した雑種。果汁たっぷり、とてもジューシー。グレープフルーツのようなさわやかな甘味、グレープフルーツよりやさしい酸味。自然雑種のためか落果しやすく、一般的には落果防止にホルモン剤などを多用するそうですが、堤田さん(かごしま有機生産組合のメンバーで、河内晩柑のつくり手)は、極力避けて1,2回程度に抑えてあるそう。昨夏に訪れた、蜘蛛の巣やかたつむりなど生き物いっぱいの堤田さんの果樹園と、果樹園の丘からみえる不知火海のきらめきを思い出しつつのお昼ごはんでした。 |
スギナ+ヨモギ |
料理人:でこ
- 新しい記事
-
- 冬野菜の主役白菜、名残にたっぷりいただきます (4月15日)
- 桃の節句に少ぅし甘めのちらし寿し (4月13日)
- 小ぶりで歯ごたえ軽やかな春野菜でサラダを (3月30日)
- 大根絞り汁にお湯を注げばスッキリおいしいドリンクに (3月26日)
- ほんのり温かいちらし寿司で春を待つ (3月16日)
- 相性抜群 豆腐が助っ人?のオムレツを乗せたら (3月15日)
- カテゴリー