『麦畑からお届けするパン屋です』著者(自然食通信社刊)で、国産小麦粉のパン屋で人気の「ワルン・ロティ」(目黒区洗足)大和田聡子さんの楽しいパンとワインの講座です。
「主婦パン屋ワルン・ロティの自家製天然酵母パンの作り方と人気のこゆきビスケット教えます」
春は、酵母が元気な季節。自然の力にまかせて自家製天然酵母をつくってみませんか?
ワルン・ロティは、目黒・洗足の一角にてひとりで焼いてひとりで売る主婦ひとりパン屋です。金・土・日のみの営業ですが2003年にパン屋をオープンしてすでに10年が経ちます。
ずっと使ってきた小麦は、岩手・盛岡にて、小麦の育種学者であった父後藤虎男が研究開発した「こゆき小麦」。2008年、岩手県では別の新品種の PRのために 「こゆき小麦」栽培をストップする動きがありましたが、縁あって、契約栽培をしてくださる農家さんをみつけました。現在「こゆき小麦」の麦畑は日本、世界 中でも、岩手・平泉の小麦畑にて1haのみ。ワルン・ロティと平泉の姉妹店「きんいろぱん屋」のために栽培していただいています。
まさに「世界遺産の小麦」をつかって、自家製の天然酵母パンを焼いてみましょう。
10年間、人気のロングセラー「こゆきビスケット」のレシピもお伝えします。
なお、天然酵母を起こすのには時間がかかります。コツをお教えしたのちは、御自分での酵母づくりは自宅での作業がさらに必要になります。(お時間のない方には、ワルンロティの出来上がった酵母種も少しですがお譲りしますので御安心ください)
なお、当日は酵母を起こす容器として空き瓶(大きめのジャムや蜂蜜の瓶)をお持ちください。
ワルン・ロティ 店主 大和田聡子
(問いあわせはいつでもワルン・ロティへどうぞ TEL:03-5704-2105 大和田)
→ワルン・ロティホームページはこちら
過去の講座例
→2011.11.30「国産小麦で作るパンとワイン11月」
- 新しい記事
-
- 3刷り出来!(2024年12月刊行)『100年未来の家族へ〜ぼくらがつくる〝弁当の日〟5.7.5〜』 (2月17日)
- 『種まきびとの絵日記』出版記念 1.25~2.9 鹿児島 MAKAI Gallery おんなは雑草 絵のあるスカート展 早川ユミ&まりぼん (1月20日)
- 山口県下松市 器・ギャラリー あ・でゅまん 早川ユミと小野セツロー ことばを紡ぐツアー 12月8日〜12月20日 (12月18日)
- 2024.11.27~12.1 (日)早川ユミ & 小野節郎 「ことばを紡ぐツアー」●東京 poooL 武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 潤マンション105 (11月28日)
- 早川ユミ◉絵を描くようにくらそう 10月5日(土)〜10月20日(日)さいたま大宮 ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記 (10月1日)
- 「盲導犬と地球を歩く」刊行記念イベント 8/8(木) (8月5日)
- カテゴリー